2023.05.30

突然始まるライズ

今年は昨年より2週間位季節感が速く感じます。山々は緑一色、雪白も終わり春蝉や野鳥のサイズリが心を癒してくれます。

釣りの釣果ですが23日〜今日現在までトップでフライマンの方々が50cmオーバーの岩魚ちゃんネットインしています。

753E978F-9106-431E-8835-C1DAFC8DF473

6A9805DE-3AFB-4197-AEBD-DFE779CE5FD0

217F96EA-7F4B-4F7E-A583-2BC9F2CD5BDF

5EE2FB5C-94D1-4A50-B986-9B3950D9BED9

0C5FDAA5-0BA9-4510-AD0C-29A07785D85E

00232A38-BA6D-424B-9E15-40F372D704C4

A98967B1-0EF0-48C1-8CAD-8BE3B0CB8849

2B196C7A-0EA0-42E7-8E38-6B383A7EDF1B

2023.05.22

トップウォーター

屏風岩で作業を中止していた除雪作業も本日から再開です。釣り場迄横付けの日も間もなくです。放水も先週から始まりワカサギの流下も時間帯で変化があるようです。先週の金曜日当家の常連50cmにはとどかないが9本トップでネットインしました。皆さん今年も水面を割って出るバイトに挑戦しませんか。

9F7E5A2D-5E44-444D-83E7-C5FC0251555A

849EAFE0-DD56-4EB1-977B-DA44D1F87976

 

下記釣果写真は解禁後からの50cmオオバーの皆さんの釣果を載せてあります。

C6EB8B3F-1009-44E1-A7F4-D1A686440BF7

DD1D766B-0EC6-4E91-AFD9-64163DC86C68

DAAA8B0A-145B-4ED6-A7FF-4D486C993CF5

8C905375-E85A-438F-9EC7-CD53227A4850

2023.05.21

2023 4/21大鳥解禁釣果

今年は昨年に比べ雪解けも速いようですがまだまだ大鳥への道のりは厳しそうです。アイゼンをかけ雪渓を乗り越え片道2時間半の道のり自然が相手です油断禁物の釣行、当日10数人の釣り人🎣が釣りをしていた様です。皆さんの釣果を帰りに聞き取りしたところ近年ない釣果でした。61cmが2本、60cm一本、50cmオオバー2桁台の釣果でした。近年大鳥ダムではキャッチアンドリリースに協力していただいております。これも皆さん方の協力の賜物と感謝しています。今年初めて大鳥ダムに釣りに来られる方にもご協力のほどお願いします。417DFD87-33D4-4D41-8412-ECD129491681

FEC31AD9-B474-4215-98B1-6D4F8BFA833B

 

2023.04.09

営業再開

2023年4/15日の宿泊より今季営業再開致します。今年度も相変わらず御愛顧の程宜しくお願い致します。4A2F1CC8-B07C-44D2-B16E-0373DBD19E5A

奥只見丸山スキー場本日も大盛況です。昨日から本日にかけ駐車場で20cmの積雪量です。

3D6B2FCE-4D21-412A-82AF-93F293FECB44

2022.09.04

7月の釣果

P Cの不具合で更新遅れましたがまとめての更新です

7月26日〜30日Sさんの釣果です。

6E537D36-71AD-453F-A8F6-3A1A023315A2

FC22FF13-ECC8-4613-B5A0-13F5ACB2D3E4

522FD763-5A12-4938-812F-D13EC88E095C

22E6A7DF-00FA-4661-9DE0-017CF9D13B6D

1660022E-FA35-4D1B-931E-E02E81E7A2E9

7月20日Kさん今季60オーバー2本目なんとなんとつきまくりですね。

E65A9B48-D963-4DFC-A426-A7FF4B32BFD8

7月17日はじめての大鳥釣果で50cmオーバーお見事ですね。

F1E76146-8F16-49BD-9631-914B8CB420F47月6日、7日でSさんの50cmオーバー5本です。この時期ポイントを少し移動すると好釣果ありですね。

24D0EAB4-FFD2-42C3-B160-7DBA9F4CFAA4

 

2BC2DC29-0DE2-47BD-B069-5905DC55C07C

88465AF9-932A-4EBB-A953-F82BDFE8EF60

780B97E0-7594-4C45-9F09-DDF7A39954D3

D86936B9-7E33-43F8-92E2-D64498B6A78A

2022.08.30

うおぬま連ぱクーポン キャンペーン実施中!

renpakupon-1000x350

にいがた県民割キャンペーン 2022年9月30日まで延長!

kenpinwari_enchou

2022.07.08

久々のロクマル

今年は梅雨が短く雨が☔️少なくダム湖への入水量が少ないせいか午後からの発電放流が多い今日この頃です。二、三日前のゲリラ豪雨で久々の濁りが入り活性が上がって大物の警戒心が薄れたのか久しぶりに大物続々65cm岩魚50cmサクラマス50cm岩魚他下流部でも58cm、51cm岩魚が釣れたとのことです。

BB942E2A-CD62-4AEF-88F4-10E768AD8B69

96214357-D558-42C4-A3BB-043F53C78C4F

6D2E062F-D409-4B45-AD64-DD4AF442E0B9

2022.07.01

梅雨明け

梅雨入りしたと思いきやもう梅雨明けどなんしたんやー

DSC_0920

DSC_0917

F50AD9F6-34CA-4DD0-BA80-2D1B983E0603

03CAB39E-0B46-4BB1-AD06-2BB0C77376C5

6/30日群馬県のkさんトップウォーター自称50cm粘って粘って釣りあげた🎣岩魚ちゃんお腹パンパンですね。トップウォーター今年はまだまだいけそうですね。

22DEEEAD-3068-4814-A56F-90939A20B049

6/23日東京都のSさん前回は65cmまたまたやりました54cmです。

78DEF791-456A-4C89-A197-7770F789224E

6/20日神奈川県のYさん50cmオーバーです。

2022.06.20

虫ライズの始まり

8812D5F9-2F1B-4ED2-B2A0-535EEFFEBEB1

雪代も治りハヤの群れも沢に産卵のための遡上始まりです。先週土曜日釣れたハヤにドデカ岩魚が追いかけて来たようです。又放水の無い時間帯は虫ライズの始まりです。ドライフライ好きな方良い季節に向かって来ました。

B80D3549-9759-41BC-A004-CC8FB9B9CC7E

19日地元フライマン5番ロットで59cm20分位やりとりのすえの釣果です。お見事ですね。

EB673592-4DA9-417F-8A2A-1B732582CE4A

何十年も茨城県から通い詰めている雑魚釣り軍団隊長TKさん60cm です。雑魚釣りは卒業です。おめでとう㊗️🎊🍾🎉

 

 

Next »