2023.06.13
6月に入り好調だったトップの釣り、7日〜23日迄大鳥発電所メンテの為発電されずダム水門から流入量だけの放水状態が続き奥只見湖からの発電放流の無い日が続く今日ですが、梅雨には入り蒸す日はライズリングが至る所で頻繁に出ています。ドライフライで40cmクラスは今日何本か釣れていました。50cmも夢ではありません。今がチャンスですね。

6月の前半雨降りの中☔️トライして100mも下り2人がかりでようやくネットインした65cmです。


DSC_1068

DSC_1068
2023.06.03
昔から荒れた後大物がでると言うジンクスが、やはり今期最長63cm極太イケメン雄です。釣り人は以前70cm位を釣り上げた大物狙いのベテラン釣り師Kさんです。他の方々の釣果も50cmオーバー合わせて7本でした。





上の写真63cmです
2023.05.30
今年は昨年より2週間位季節感が速く感じます。山々は緑一色、雪白も終わり春蝉や野鳥のサイズリが心を癒してくれます。
釣りの釣果ですが23日〜今日現在までトップでフライマンの方々が50cmオーバーの岩魚ちゃんネットインしています。








2023.05.22
屏風岩で作業を中止していた除雪作業も本日から再開です。釣り場迄横付けの日も間もなくです。放水も先週から始まりワカサギの流下も時間帯で変化があるようです。先週の金曜日当家の常連50cmにはとどかないが9本トップでネットインしました。皆さん今年も水面を割って出るバイトに挑戦しませんか。


下記釣果写真は解禁後からの50cmオオバーの皆さんの釣果を載せてあります。




2023.05.21
今年は昨年に比べ雪解けも速いようですがまだまだ大鳥への道のりは厳しそうです。アイゼンをかけ雪渓を乗り越え片道2時間半の道のり自然が相手です油断禁物の釣行、当日10数人の釣り人🎣が釣りをしていた様です。皆さんの釣果を帰りに聞き取りしたところ近年ない釣果でした。61cmが2本、60cm一本、50cmオオバー2桁台の釣果でした。近年大鳥ダムではキャッチアンドリリースに協力していただいております。これも皆さん方の協力の賜物と感謝しています。今年初めて大鳥ダムに釣りに来られる方にもご協力のほどお願いします。

2023.04.09
2023年4/15日の宿泊より今季営業再開致します。今年度も相変わらず御愛顧の程宜しくお願い致します。
奥只見丸山スキー場本日も大盛況です。昨日から本日にかけ駐車場で20cmの積雪量です。

2022.09.04
P Cの不具合で更新遅れましたがまとめての更新です
7月26日〜30日Sさんの釣果です。





7月20日Kさん今季60オーバー2本目なんとなんとつきまくりですね。

7月17日はじめての大鳥釣果で50cmオーバーお見事ですね。
7月6日、7日でSさんの50cmオーバー5本です。この時期ポイントを少し移動すると好釣果ありですね。





2022.07.08
今年は梅雨が短く雨が☔️少なくダム湖への入水量が少ないせいか午後からの発電放流が多い今日この頃です。二、三日前のゲリラ豪雨で久々の濁りが入り活性が上がって大物の警戒心が薄れたのか久しぶりに大物続々65cm岩魚50cmサクラマス50cm岩魚他下流部でも58cm、51cm岩魚が釣れたとのことです。


