2012.07.17
夏!大鳥!!、好調です。
盛夏を迎えた大鳥、ワカサギの流下もあり、TOPで狙うチャンスあり!
フライフィッシャーお待ちかね、朝夕の虫のライズも始まりました!
群馬の斉藤さん、50cm!

金子さんはTOPで好調な釣りをしています、45cm!

抜け駆けさん、55cm!

大岩魚に魅せられたアングラーズブログ
2012.07.17
盛夏を迎えた大鳥、ワカサギの流下もあり、TOPで狙うチャンスあり!
フライフィッシャーお待ちかね、朝夕の虫のライズも始まりました!
群馬の斉藤さん、50cm!
金子さんはTOPで好調な釣りをしています、45cm!
抜け駆けさん、55cm!
2012.07.08
上大鳥橋手前1km程度まで送迎ができるようになりました。水の色もご覧のように良い色になってきましたよ!そろそろ(やっと?)、大鳥岩魚も活性があがるかもしれませんね。
大鳥のトップウォーターが大好きな金子さん、今期の1号です!
星野君、今期当宿のレコード63cmです。
2012.07.01
只見川の水の濁りもようやくとれてきました。
大鳥道路の復旧工事が再開され、今週末には大鳥橋手前1km程度までは送迎が可能になりそうです。
久々の大鳥岩魚50cmの釣果です(Yドクター)。
毎週通われている、フライマンによると、虫のライズもボチボチ出てきたようです。
でもって、ヌケガケさんは55cm!この状況下で渾身の一匹!
2012.06.03
土砂濁りも少しづつ薄くなりました。
水位しだいで中州へ渡渉することができますが、放水すると戻れなくなるので要注意です。通常放水時に鳴るサイレンは現在鳴りませんので、これも要注意です。
チビでも大鳥岩魚と戯れました!
2012.05.31
本日より当分期間、宿泊者の屏風岩までの送迎を開始いたします。
送迎時間
【宿発】
1便 4:30
2便 9:00
3便 14:30
帰還
【屏風岩発】
1便 9:10
2便 14:40
3便 18:30~19:30迄
帰還の際は、数人まとまったら電話にてコールをお願いいたします。
※屏風岩から大鳥橋までの道程は、全て徒歩での移動となります。昨年の水害の影響で、道路部が崩壊している箇所があります。充分注意して通行してください。
2012.05.22
浅見・星野組が入渓、今シーズンの初物「大鳥岩魚」とご対面です。浅見さんが釣り上げたこの魚は45cmありました。濁りの中で、岩魚がどんな生活をしているやらわかりませんでしたが、たっぷり喰っているようでしたよ。
地形が変わり、流れが変わったことで、ポイント探しが重要ですかね。
発電放水からワカサギの流下もあります。
2012.05.19
雪シロのピークは過ぎたようで、本格シーズンを迎える大鳥を散策してきました。
道中で一番残雪が残っている屏風岩付近
豪雨災害で道が流されていて、崩壊部を直登する箇所があります、要注意!
渓相は日に日に変化しているようです、大岩もゴロゴロ確認できます。
サンショウウオの卵
帰路、ここから最後の難所。
2012.05.08
ブナの新芽も出始めて、いよいよオヤジのの大好きな季節となりました。
雪シロ濁りが続く大鳥です。発電放水も始まりましたが、放水の水も濁っていますすね。
あの75cm岩魚のウロコです。ウロコの年輪でその魚の年齢がわかると言います。大岩魚の年齢は11歳+α・・・15歳くらいでしょうか?きっと大鳥の隅々まで泳ぎ回っていたんでしょうね。
2012.04.21
待ちに待った、2012シーズン解禁日!
CB隊の釣果、大物は出ませんでしたが30cm~45cmの数は出ました。
めずらしいお魚ちゃんも・・・。
一方大鳥方面、積雪は例年よりもやや多い感じ。
昨年の水害の影響か、堆積した土砂をユキシロが巻き上げているようで、既に濁りが入っています。
解禁日、お宿は花満開でした!!