2012.05.08
ブナの芽も出始めましたよ
ブナの新芽も出始めて、いよいよオヤジのの大好きな季節となりました。


雪シロ濁りが続く大鳥です。発電放水も始まりましたが、放水の水も濁っていますすね。



あの75cm岩魚のウロコです。ウロコの年輪でその魚の年齢がわかると言います。大岩魚の年齢は11歳+α・・・15歳くらいでしょうか?きっと大鳥の隅々まで泳ぎ回っていたんでしょうね。

大岩魚に魅せられたアングラーズブログ
2012.05.08
ブナの新芽も出始めて、いよいよオヤジのの大好きな季節となりました。
雪シロ濁りが続く大鳥です。発電放水も始まりましたが、放水の水も濁っていますすね。
あの75cm岩魚のウロコです。ウロコの年輪でその魚の年齢がわかると言います。大岩魚の年齢は11歳+α・・・15歳くらいでしょうか?きっと大鳥の隅々まで泳ぎ回っていたんでしょうね。
2012.04.21
待ちに待った、2012シーズン解禁日!
CB隊の釣果、大物は出ませんでしたが30cm~45cmの数は出ました。
めずらしいお魚ちゃんも・・・。
一方大鳥方面、積雪は例年よりもやや多い感じ。
昨年の水害の影響か、堆積した土砂をユキシロが巻き上げているようで、既に濁りが入っています。
解禁日、お宿は花満開でした!!
2012.04.18
18日現在、湖面にはシャーベット状の雪が残っています。解禁日の出船には影響は少ないでしょう。シルバーラインの通行規制は継続中です。また、車も船も冬装備は必携です。
2012.04.01
今朝、目を覚ますとごらんの積雪でした。春を迎えてもしばらくは冬装備を忘れずに。
降雪があっても、除雪隊がすぐに対応してくれます、ありたいですね。
釣りシーズンは4月の21日からです。さて、銀山湖の様子を偵察!深雪を踏み固めながらの行軍!
おっ!仕入れ沢の出合いまで湖が開いています。
銀山湖の水位は最下点まで落ちていました。放水口が全て見えています。
昨年荒れた、只見川の本流。若干のユキシロを確認しました。さて大岩魚は何処に!
奥只見丸山スキー場をご利用のお客様にお得な宿泊プランのご案内です。
ホワイトパック「滑って泊まってお得なプラン」 |
1泊2食リフト1日券 |
平日 | 休前日 | 4/29~5/6 |
9,500円 | 10,100円 | 10,700円 |
1泊2食リフト2日券 |
平日 | 休前日 | 4/29~5/6 |
11,600円 | 12,600円 | 13,200円 |
2泊4食リフト2日券 |
平日 | 休前日 | 4/29~5/6 |
18,000円 | 18,700円 | 19,800円 |
2泊4食リフト3日券 |
平日 | 休前日 | 4/29~5/6 |
20,500円 | 21,200円 | 22,300円 |
2012.03.31
ながーい冬眠から覚め、2012シーズンの始まりです。4月7日より宿泊のお客様を迎えます。
奥只見シルバーラインは、当面午後6:00から午前6:00まで、夜間全面通行止めとなっております。また、路面の凍結・積雪にも充分注意してお越しください。
シルバーラインを抜けても、雪の壁が続いています。
いつもの雄志により、雪に埋もれていたお宿を掘り出してゆきます。
雪堀の慰労とシーズンの始まりを祝って、「かんぱーい!」
2011.11.07
大鳥が大好きな皆様にとって、どんなシーズンでしたか?
「お宿とんじろ」は2011の営業を終えました。豪雪・好調TOP・75cm大岩魚・豪雨災害・・・いろんなことがあったシーズンでした。今シーズンを振り返りながらちょっと一休みです。
とんじろが大好きなお仲間の力をかりて、宿の冬支度を急ピッチで終えることができました。
豪雨でできた土砂ダム
土砂ダム形成の発端となった大規模山腹崩壊
「大鳥よ!今年もお世話になったね!」
2011.10.20
今、奥只見は紅葉真っ盛り!水害の影響で、例年に比べて紅葉狩りのお客様は少なめとなっています。今月いっぱいが見頃で、11月に入ればいっきに冬支度に追われます。ちょっと寂しいなぁ~・・・。
2011.10.05
朝晩は、とっても冷え込んできました。きのこの最前線も徐々に降りてきています。
紅葉の最前線もそこまでみてきました。この連休から月末にかけて見ごろになります。
そして、復旧の最前線です。たくさんの重機が導入されて、復旧作業が進められています。
2011.10.02
奥只見は禁漁期間に入り、釣り人はいなくなりました。大鳥道路の復旧道路が急ピッチに進められています。
もうすぐ、紅葉も始まります、そして今はキノコが始まりました。天然物をご賞味に来てはいかがですか?