2013.06.02
屏風岩までの送迎です
除雪は屏風岩で止まっています。当面は屏風岩までの送迎になります。
斉藤さん、今年もさい先良く55cm!

大岩魚に魅せられたアングラーズブログ
2013.05.28
大鳥道路の除雪が始まりました。間もなく送迎開始です。
奥只見ダムの水位も満水位より-6m位まで上がり遊覧船(奥只見~銀山平・奥只見から尾瀬口便)は6月1日から運航します。
奥只見ダムの発電放水(大鳥ダムへ注ぐ)は毎秒100~150トン行われているようです。釣りに行かれたASMさんのお話では、「夕方放水が弱まり最高の条件でした。ワカサギの流下も始まったんですが、惨敗でした」
只見川・袖沢は、まだ雪シロは治まりません。もう少し時間がかかると思われます。
2013.05.27
新緑が綺麗になりました。窓を開けると風にのって、新緑の香りがとても気持ち良いです。これを浴びると自律神経を安定させ心地よい眠りにつける効果があるそうです。
当地では今新緑最前線です。皆さん森林浴にでもお出かけしてみませんか?
ついでにロットも持ったりしてぇのぉー。
今日から大鳥道路の除雪のも始まりました。宿泊者の釣り場への送迎も近々始める予定です。
2013.05.17
ここのところ気温も上がり、ブナは芽吹き、サクラも開花、春を告げるふきのとう、日々すさまじい変わりようです。只見川本流も雪シロが始り、水の色はグレーかバスクリン色、当分の期間は釣りはなりそうもないと思い込んでいました。二三日前から奥只見ダムからの発電放水が始り、ワカサギもちらほら流下しているとのこと。発電放水前は濁りが強く釣りにはなりません。放水が始まると、湖水は希釈され状況は変わりました。気分も一転、今季初の大鳥にやる気満々でフライアングラーのASMさんが挑戦!読みは的中、大鳥岩魚57cm!ひとりぽっちの大鳥で雄叫びをあげたことでしょう。
使用タックル グリースドライン
使用フライ シャローゴースト
2013.05.08
自己ベストを目指し早春の大鳥に挑んだ池田さん、大台の58cmです!!朝、単発ですがベイトを追うライズが有り、二投目のリドリーブでドカンときたようです。50cmオーバーは本人のレコード記録です。写真を数枚とりリリース!極太の大鳥ダム岩魚で、さぞ堪能されたことでしょう。そろそろ雪シロが始まる時期です。気温の高い日はヤバイでしょう!!
2013.05.05
賑やかにゴールデンウィークはおわりました。今年の奥只見丸山スキー場は5月19日まで営業いたします。奥只見の醍醐味、ブナの新緑の中を滑ることができるかもしれませんね。
名古屋からお越しの勝岡さんご一行、毎度ありがとうございました。
2013.05.02
魚沼地域振興局地域整備部より、夜間通行止めの解除について連絡がありましたのでお知らせいたします。
◆規制解除日時
平成25年5月2日(木)午後6時~
※通行規制解除となりましたが、夜間に冷え込んで凍結することもあります。充分気をつけてお越しください。
※大型連休後半に突入です!大型岩魚も解禁しています!
2013.04.24
降雪の中の解禁日、奮闘されたアングラーはまずまずの釣果だったようです。
林さん、40cm後半をゲット
丸太さんも40cm後半を揃え大喜び、おめでとうございます。大鳥の常連さんになる臭いがプンプンしていました。
解禁日、袖太郎親子とアッシーが恒例の大鳥釣行に挑みました。
解禁日21日、3機フル放水夜になっても止まりません。
翌日もフル放水、3日目放水も無く天気にも恵まれ張り切ってジュウタン爆撃のごとく攻めまくりますが、空からライバルに邪魔され釣果は惨敗!
下流部にはかなり雪渓が残り、危ないので回避。
放水の中でワカサギもボチボチ見えたようでした。
感じは良さそうなんだがまだ魚の動きが無いのかのー