2010.07.11

超減水

今年一番の減水となった大鳥です。



大鳥通い8週目でこの超減水に当たった石坂さん、もう一人舞台でライズを釣りまくりました。40cmオーバーを交えて数十本!今年はマダラの爆発は不発ですが、こんな状況に当たればまさにフライパラダイスになります。



なんとなんと、ねばりのと根性で、田崎さん56cmです。見事な体高の大鳥岩魚です。


2010.07.08

腕の見せ所の季節です。

ワカサギの流下は続いていますが、トップウォーターでは渋くなってます。でもまだまだ大物を狙えますよ、これからが腕のみせどころです。

清水さん、44cm  おみごと!



小池さん、54cm  この時期にこのサイズは根性ものです。



もちろん、星野さんも釣っちゃいます、51cm!

浅見さんはいかがですかぁ~?(Heppokoより)


2010.07.05

渓流のドライフライがよさげです


すっかり夏山となりましたご当地です。渓流のドライフライには非常に気持ちいい季節になりましたね。一日ゆったり至福のフライフィッシングをお楽しみください。

久保田さん・向田さん、尺混じりでご満悦でした。



あれれ、季節を勘違いしたアマンダレです。


2010.07.01

もうシーズン中盤です。

斉藤さん、今年もシーズン前半から好調つづき、今回はルアーキャスティングで57cm。


2010.06.28

霧中にて・・・・夢中。

梅雨空が続いています。大鳥の水温は10℃以下、放水が始まれば7℃くらいまで下がり、ご覧のとおり霧で埋まってしまうんです。一望できるお立ち台でライズを探すこともできません。でも、何かが起きています。・・・・・・・・・・・ガポッ!



大鳥に初釣行の石川様、48cmをつり上げ大鳥アングラーにお仲間入りです。なぜか大鳥は初めての方に優しいです、コレ本当。で、取り憑かれてしまうんです、コレまた本当です。石川様、末永くお通いください。



ドライフライでも良型が上がっています。上原さん、土日の止水で40cm前後を3本。



Dr.Y。今年も良型を揃えます。53・49cm。



つり上がった岩魚が吐き出したワカサギです。今年は7月にもチャンスがあると思いますヨ。


2010.06.23

梅雨空が誘う大鳥岩魚

梅雨入りしてから曇天の日が続いています。朝晩は信じられないくらい寒いです、大鳥釣行の際はしっかり防寒対策が必要ですよ。



どうも梅雨空を大鳥岩魚は好むようですね。

増田さん48cmを頭に7本、小池さん40cmオーバー3本


2010.06.20

ライズリング

水面に広がるライズンリング、いったい水面下で何が起きているんでしょうね?ドキドキッ



山川さん、ドライフライで40オーバー!60オーバー目指して通ってください!



浅岡さん、ついにご対面61cmの大鳥岩魚です。


2010.06.16

梅雨入り、じめじめ、むしむし、虫虫、ガンガン

このところ、ずーっと良いお天気つづきで、お魚もどこかへ隠れてしまっていました。そして今日梅雨入り、待望の雨が降りました。



フライアングラーのASAMIさん、かなりタイトな状況下で、念願の53cm!もちろんトップウォーターでビシッととりました。ASAMIさんの貴重なワンポイントアドバイス「すこーし誘ってね。」



白石さん、今シーズンもしっかり60cmオーバー!


2010.06.09

HOSHINOドリフト

HOSHINOさん、他のアングラーが渋い状態にもかかわらずHOSHINOドリフトで釣果を稼ぎます。

51cm・47cm。



MASUDAさんも、誰も釣れない日に47cm・41cm、画像はありません




放水が無い止水時には、マエグロヒメフタオカゲロウがチラホラ出始めましたよ。


2010.06.06

止水の楽しみ

未丈岳(1553m)の残雪



今週末の土日は発電放水無く、静かな大鳥となりました。すると、始まるのが水生昆虫(今はユスリカ)を追う岩魚のライズ、ドライフライフリークには応えられません。



京都からお越しの久野さん、フライで40cmオーバー


« Previous | Next »