2007.09.18
2007.09.02
Shower climb
奥只見は朝晩はひんやり、夏の集大成に渓の飛沫と戯れてきました。
さて、この滝を登ればパラダイス?

難所をクリア、緊張が解かれるとそれは快感に・・!
険しい滝から一転、ゆったりフライにはもってこいの渓相、ひらきから尺物が釣れる予感がするんですがHEPPOKOの竿は曲がりません。
標高900mを超えると数mの落差の釜が続きます
この日は先週の雨でやや水量が多いようです、
なんてこった、4人で竿を出したのですが数回のあたりのみで全滅!!いったいどうなっているんでしょう?遡行中に見た足跡の主に虐められたのかな?あんまり虐めないで~!
2007.08.26
「大岩魚の観察ツアー」
禁漁区で大岩魚の群れを見ることができます。一つの群れは50匹ほどで構成されていて、こんな群れが数郡確認できます。それもほとんどが50cmオーバーで中には70cmオーバーかというのも見ることができます。
そこで「大岩魚の観察ツアー」を行います!!
・9月・10月の土・日曜日 要予約
・カメラ・ビデオ・偏光サングラス必携
※雨・風・流れによって水面下を観察できない条件があります。

往年のフライマンさん、枯れたキャストで岩魚43cm!



2007.08.25
大物を探せ!
昨日につづき大物情報です!夏休みドクター、ドッカーン!!っでスターマイン!50cmを頭に40台2本30台1本!渇水の難しい状況下の見事な釣果です!
リニューアル後の「お宿とんじろ」の全景を紹介します。あらたに乾燥室を設けて釣り・スキー・スノボーのお客様の利便をはかりました。
今年は奥只見より尾瀬へのアプローチ「魚沼ルート」が新設されました。遊覧船で尾瀬口へ渡るルートです。登山・トレッキングのお客様もどうぞご利用下さい。


2007.08.24
アブ嵐は終息へ
奥只見で悩まされる8月のアブ嵐は終息へ向かっています。気温の低い朝はほとんどいません。確実に大物が潜む大鳥ですが、なにせアングラーがいないので大物情報が少ないです。秋にむけて遡上行動が始まるころです、大物シーズンの再来に期待したいですね。
抜け駆けサラリーマンさん、47cmを頭に2本!今後が期待できる釣果です!


2007.08.23